HOME
交通アクセス
お問い合わせ
サイトマップ
受験生応援サイト
在学生の方
卒業生の方
保護者の方
高校の先生
採用担当の方
地域・一般の方
大学概要
ごあいさつ
沿革(藤田学院)
教育方針・ポリシー
大学院 看護学研究科
看護学部看護学科
学章・シンボルマーク・学歌・マスコットキャラクター
情報公開
教育情報の公開
個人情報保護方針
個人情報の利用目的および第三者提供について
研究不正防止に関する取り組み
設置認可申請関係情報
アンケート
財務情報(藤田学院)
中期計画・事業計画・報告(藤田学院)
外部資金の獲得状況(藤田学院)
次世代育成支援行動計画(藤田学院)
情報セキュリティーポリシー(藤田学院)
例規集(藤田学院)
鳥取看護大学ムービー
交通アクセス
スクールバス
学部・大学院
大学院
大学院の概要、教育の特色
教育課程、指導教員および教育・研究内容
学費、奨学金、社会人学生への配慮
修了後に想定される進路
入学資格と入学試験
教員紹介(大学院)
看護学部看護学科
お知らせ
教育課程・育成する5つの力・育成する人材像
4年間の学び・カリキュラム
学外実習
在学生からのメッセージ
卒業生からのメッセージ
“まち”とつながる|「まちの保健室」での学び
教員紹介(学部)
就職・国家試験
お知らせ
就職先・進路、サポート体制
国家試験対策
キャンパスライフ
学びのサポート
住まいのサポート
キャンパスカレンダ-
ライフスタイル
キャンパスマップ・施設紹介
看護大学棟フロアマップ
学友会・サークル
お知らせ
学友会
運動系サークル
文化系サークル
鳥取看護大学赤十字奉仕団
鳥取看護大学ムービー
キャンパスギャラリー
図書館・付属機関
付属図書館
グローカルセンター
絣美術館・絣研究室
学生食堂「とりたんキッチン」
鳥取看護大学・鳥取短期大学と地域の発展を推進する会
併設大学:鳥取短期大学
併設園:認定こども園鳥取短期大学附属こども園
北東アジア文化総合研究所(H29.3閉所)
地域貢献・研究
まちの保健室
2020年度 まちの保健室
2019年度 まちの保健室(終了しました)
2018年度 まちの保健室(終了しました)
2017年度 まちの保健室(終了しました)
2016年度 まちの保健室(終了しました)
2015年度 まちの保健室(終了しました)
まめんなかえ師範塾
グローカルセンター
ボランティア
学びの核として
科目等履修生・聴講生
公開講座
社会人入学
各種講師派遣
大学見学
施設利用
研究活動
教員総覧
研究紀要
絣美術館・絣研究室
北東アジア文化総合研究所(H29.3閉所)
北東アジア文化研究
連携プロジェクト
とっとりプラットフォーム5+α
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 COC+
鳥取看護大学・鳥取短期大学と地域の発展を推進する会
交通アクセス
お問い合わせ
サイトマップ
大学概要
ごあいさつ
沿革(藤田学院)
教育方針・ポリシー
大学院 看護学研究科
看護学部看護学科
学章・シンボルマーク・学歌・マスコットキャラクター
情報公開
教育情報の公開
個人情報保護方針
個人情報の利用目的および第三者提供について
研究不正防止に関する取り組み
設置認可申請関係情報
アンケート
財務情報(藤田学院)
中期計画・事業計画・報告(藤田学院)
外部資金の獲得状況(藤田学院)
次世代育成支援行動計画(藤田学院)
情報セキュリティーポリシー(藤田学院)
例規集(藤田学院)
鳥取看護大学ムービー
交通アクセス
スクールバス
学部・大学院
大学院
大学院の概要、教育の特色
教育課程、指導教員および教育・研究内容
学費、奨学金、社会人学生への配慮
修了後に想定される進路
入学資格と入学試験
教員紹介(大学院)
看護学部看護学科
お知らせ
教育課程・育成する5つの力・育成する人材像
4年間の学び・カリキュラム
学外実習
在学生からのメッセージ
卒業生からのメッセージ
“まち”とつながる|「まちの保健室」での学び
教員紹介(学部)
就職・国家試験
お知らせ
就職先・進路、サポート体制
国家試験対策
キャンパスライフ
学びのサポート
住まいのサポート
キャンパスカレンダ-
ライフスタイル
キャンパスマップ・施設紹介
看護大学棟フロアマップ
学友会・サークル
お知らせ
学友会
運動系サークル
文化系サークル
鳥取看護大学赤十字奉仕団
鳥取看護大学ムービー
キャンパスギャラリー
図書館・付属機関
付属図書館
グローカルセンター
絣美術館・絣研究室
学生食堂「とりたんキッチン」
鳥取看護大学・鳥取短期大学と地域の発展を推進する会
併設大学:鳥取短期大学
併設園:認定こども園鳥取短期大学附属こども園
北東アジア文化総合研究所(H29.3閉所)
地域貢献・研究
まちの保健室
2020年度 まちの保健室
2019年度 まちの保健室(終了しました)
2018年度 まちの保健室(終了しました)
2017年度 まちの保健室(終了しました)
2016年度 まちの保健室(終了しました)
2015年度 まちの保健室(終了しました)
まめんなかえ師範塾
グローカルセンター
ボランティア
学びの核として
科目等履修生・聴講生
公開講座
社会人入学
各種講師派遣
大学見学
施設利用
研究活動
教員総覧
研究紀要
絣美術館・絣研究室
北東アジア文化総合研究所(H29.3閉所)
北東アジア文化研究
連携プロジェクト
とっとりプラットフォーム5+α
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業 COC+
鳥取看護大学・鳥取短期大学と地域の発展を推進する会
トップページ
>
学部・大学院
>
看護学部看護学科
>
お知らせ
お知らせ
子育て支援「まちの保健室」をオンラインで開催しました
2020年度第9回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
2020年度第8回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
みどり町サロンで「まちの保健室(出前型)」を開催しました
社公民館で「まちの保健室(準拠点型)」を開催しました
小鴨公民館で「まちの保健室(準拠点型)」を開催しました
令和2年度看護学統合研究発表会を開催しました
上井公民館で「まちの保健室(準拠点型)」を開催しました
成徳公民館で「まちの保健室(準拠点型)」を開催しました
2020年度第7回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
上灘公民館で「まちの保健室(準拠点型)」を開催しました
灘手公民館で「まちの保健室(準拠点型)」を開催しました
「やすだ健康フェスタ」で「まちの保健室(出前型)」を開催しました
田内公民館で「まちの保健室(準拠点型)」を開催しました
2020年度第6回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
上小鴨公民館で「まちの保健室(準拠点型)」を開催しました
2020年度第4回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
上北条公民館で「まちの保健室」を開催しました
尾原自治公民館で「まちの保健室(出前型)」を開催しました
2020年度第3回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
伯耆しあわせの郷で、子育て支援型「まちの保健室」を行いました
第2回「まめんなかえ師範塾 ラダー式研修制度」認定試験開催
2019年度第11回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
北谷公民館で「まちの保健室(準拠点型)」を開催しました
2019年度第10回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
琴浦町下郷地区公民館で「まちの保健室」を開催しました
湯梨浜町原地区公民館で出前型「まちの保健室」を開催しました
鳥取市太平線通り商店街で「まちの保健室」を行ないました
あげい健康バッチリ(AKB)教室 IN 鳥取看護大学「まちの保健室」
2019年度第8回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
「グローバルまちの保健室」を米子市文化ホールで開催しました
2019年度第7回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
2019年度第6回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
田内自治公民館で「まちの保健室(準拠点型)」を開催しました
北栄町六尾構造改善センターにて「まちの保健室(出前型)」を開催しました
鳥取短期大学附属こども園で「まちの保健室」子育て支援を開催しました
北栄町大島自治会館にて「まちの保健室(出前型)」を開催しました
2019年度第5回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
尾原自治公民館で「まちの保健室(出前型)」を開催しました
2019年度第4回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
横手ふれあい会館で、「まちの保健室(準拠点型)」を開催しました
成徳公民館にて「まちの保健室(準拠点型)」を開催しました
上井本町自治公民館で「まちの保健室(出前型)」を開催しました
湯梨浜町原集会所で「まちの保健室(出前型)」を開催しました
よりん彩記念日フォーラムにて、「まちの保健室(イベント型)」を開催しました!
2019年度第3回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
第19回SUN-IN未来ウオークで「まちの保健室(イベント型)」を行いました
2019年度第2回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
福祉防災祭りで「まちの保健室」を行いました
湯梨浜町長瀬中部公民館で「まちの保健室(出前型)」を開催しました
井手畑公民館で「まちの保健室」を開催しました
看護フェア2019で「まちの保健室」を開催しました
関金つつじ温泉まつりで「まちの保健室」を行ないました
「まちの保健室」子育て支援を倉吉市保健センターで行いました!
田内自治公民館で「まちの保健室」を開催しました
平成30年度第12回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
琴浦町下郷地区で「まちの保健室」を開催しました
湯梨浜町松崎の交流ホールゆるりん館(旧Aコープ)で「まちの保健室」を開催しました
いなば西郷地区公民館で「まちの保健室」を開催しました!
平成30年度第11回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
平成31年2月15日(金)、北谷公民館にて「まちの保健室」を行いました
米里多目的集会所で「まちの保健室」を開催しました
「地域とともに歩む大学の実践報告会」を開催しました
1月19日(土)、鳥取市立すくすく保育園で「まちの保健室」を行ないました
1月20日(日)に、湯梨浜町原地区(旧泊村)にて、「まちの保健室」を開催しました
1月12日(土)、河原町コミュニティセンター(鳥取市河原町)で「まちの保健室」を行いました
成徳健康フェアで「まちの保健室」を開催しました
「くらよし国際交流フェスティバル」で、「グローバルまちの保健室」を行いました
平成30年度第9回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
AKB(あげい・健康・ばっちり)教室の閉講式と「まちの保健室」を開催しました
「いきいき成器 ふれあい祭り」で「まちの保健室」を開催しました
シグナス祭で「まちの保健室」を行いました
倉吉市保健センターで子育て「まちの保健室」を開催しました
田内自治公民館で「まちの保健室」を開催しました
平成30年度第7回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
倉吉未来中心のアトリウム で「まちの保健室」を開催しました
よなご国際交流フェスティバルで、はじめての「グローバルまちの保健室」を行いました
みささむら公民館「わらわぁかい」で「まちの保健室」を行いました
2018年度「まちの保健室」in 倉吉市13地区公民館
平成30年度第6回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
第9期「まめんなかえ師範塾」を開催しました
平成30年度ジャパンディスプレイ鳥取工場「健康フェア」に「まちの保健室(出前型)」が参加しました
平成30年度 第5回「まちの保健室」(拠点型)を開催しました
上井本町自治公民館で出前型「まちの保健室」を開催しました
倉吉打吹まつりで「まちの保健室」を開催しました
平成30年度 第4回「まちの保健室」(拠点型)を開催しました
北栄町土下自治公民館で「まちの保健室」を開催しました
倉吉市高齢者生活福祉センターでイベント型「まちの保健室」を開催しました
7月8日、湯梨浜町原集会所で初めての「まちの保健室」を行いました
「中部発!食のみやこフェスティバル」で「まちの保健室」を開催しました
高城地区下米積自治公民館で「まちの保健室」を開催しました!
国際交流活動報告会を開催しました
服部営農改善センターで「まちの保健室(出前型)」を開催しました
よりん彩記念フォーラムで「まちの保健室」を開催しました
平成30年度第3回 拠点型「まちの保健室」を開催しました
「第18回SUN-IN未来ウオーク」で「まちの保健室」を開催しました
尾原自治公民館(倉吉市)で「まちの保健室」を開催しました
社公民館(倉吉市)で「まちの保健室」を開催しました!
灘手地区津原自治公民館で「まちの保健室」を開催しました!
平成30年度第2回「まちの保健室」(拠点型)を開催しました
大正町2丁目自治公民館で出前型「まちの保健室」を行いました
平成30年度 小鴨公民館で「男のまちの保健室(出前型)」を開催しました
「関金つつじ温泉まつり」で「まちの保健室」を開催しました
上灘公民館で行われた「第14回うわなだ桜まつり」で「まちの保健室」を開催しました
平成30年度第1回「まちの保健室」(拠点型)を開催しました
第2回まめんなかえミーティングを開催しました
倉吉市田内公民館で「まちの保健室」を開催しました
西郷地区公民館(鳥取市河原町)で「まちの保健室」を開催しました!
平成29年度最後の拠点型「まちの保健室」を開催しました
認定こども園鳥取短期大学附属こども園で「まちの保健室」を開催しました
第8期「まめんなかえ師範塾」を実施しました
国際森林デーinとっとりで出前型の「まちの保健室」を行いました
3月10日(土)、湯梨浜町中央公民館で「まちの保健室」を実施しました
第7回 「まちの保健室(拠点型)」を開催しました。
本年最初の「まちの保健室」を開催しました
鳥取看護大学学生赤十字奉仕団員、防災ボランティア研修会に参加
【鳥取看護大学赤十字学生奉仕団】鳥取県青年(学生)赤十字奉仕団連絡協議会研修会に参加
「第1回ボランティアフェスティバル」で「まちの保健室」を行いました
成徳公民館(倉吉市)で開催された「成徳健康フェア」で「まちの保健室」を行ないました
「まちの保健室」子育て支援を倉吉市保健センターで行いました!
北栄町みどり団地公民館で「まちの保健室」を開催しました
「まちの保健室」in社公民館 健康づくり教室を実施しました
鳥取短期大学附属こども園で「まちの保健室」子育て支援を開催しました
第1回赤十字学生奉仕団定例集会開催
SUN-IN未来ウォークの会場で「まちの保健室」を開催しました
平成28年度「まめんなかえ師範塾」の受講生を募集します ~健康づくりリーダーを養成!~
関金公民館で「まちの保健室」を開催しました
日吉津村上口一区公民館で「まちの保健室」を開催しました
まちの保健室 in 三朝町地域包括支援センター認知症予防教室
子育て支援「まちの保健室」を伯耆しあわせの郷で開催しました。
「まちの保健室」 in 灘手公民館
「まちの保健室」 in 灘手地区津原自治公民館を開催しました
鳥取看護大学赤十字学生奉仕団「熊本地震災害義援金」募金活動を行う
「いきいき成器ふれあい祭り」で「まちの保健室」を行いました
平成29年度第8回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
スクスク子育てフェスタ「まちの保健室」in鳥取産業体育館を2日間開催しました
災害看護フォーラムを開催!
「まちの保健室」子育て支援 in 保健センターを開催いたしました
生活健康論実習発表会を行いました
「まちの保健室」in中部発!食のみやこフェスティバル(6月25・26日)
第5期「まめんなかえ師範塾」養成講座を修了しました
「まちの保健室」in田内公民館を開催しました
初めてユニフォームを着用し、「基盤看護技術演習」を行いました。
第4回「まちの保健室」(拠点型)を開催しました。
第1回まめんなかえミーティング開催
平成29年度第2回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
平成29年度第3回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
山陰論特別講義開催
第6期「まめんなかえ師範塾」を実施しました
「まちの保健室」 in 関金つつじ温泉まつり
第7期「まめんなかえ師範塾」を実施しました
出前型「まちの保健室」 in 下余戸自治公民館
上井本町自治公民館において、「まちの保健室」を行いました
鳥取看護大学学生赤十字奉仕団に『くまもとから感謝をプロジェクト!』
未来音楽堂で「まちの保健室」を開催しました
「まちの保健室」 in シグナス祭(鳥取看護大学 交流ホール)
第8期「まめんなかえ師範塾(中部開催)」の受講生を募集します!
新川キャンプ場(湯梨浜町)で「まちの保健室」を開催しました
10月19日、関金温泉でのフォーラムにて「まちの保健室」を開催しました
平成29年度第7回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
サント・トーマス大学より看護学研修の学生さんを迎えました
出前型「まちの保健室」を下米積自治公民館で開催しました
北栄町のみどり団地公民館で「まちの保健室」を開催しました
湯谷荘(鳥取市河原町湯谷)で「まちの保健室」(8月20日)を開催しました!
上井公民館で「まちの保健室」(9月26日)を開催しました!
「まちの保健室」in鳥取県看護協会「看護フェア」
「まちの保健室」 i n 大谷公民館
準拠点型「まちの保健室」開催
鳥取看護大学赤十字学生奉仕団・募金活動に励む
第9回「まちの保健室」(拠点型)を開催しました
「まめんなかえ師範塾」を紹介する動画ができました
第7回『中部発!食のみやこフェスティバル』にて、今年も「まちの保健室」を実施しました
倉吉市保健センターで「まちの保健室」を開催しました
平成29年度第5回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
手づくりのぬいぐるみで被災者を支援
第2期 まめんなかえ師範が誕生しました♪
「まめんなかえ師範塾」開講
関金公民館「まちの保健室」を開催しました
倉吉打吹まつりで「まちの保健室」を開催しました
中央メーデー大会で「まちの保健室(イベント型)」を行いました
「まちの保健室」in 日吉津村トレーニングセンター
「まちの保健室」in とっとり元気フェスタ2017(ハワイアロハホール)
平成27年度後期オリエンテーションを開催しました
鳥取看護大学学生赤十字奉仕団が誕生しました!
第1回 関金公民館「まちの保健室」を開催しました♪
第6回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
鳥取看護大学学生赤十字奉仕団員、ミュージック・フェスティバルに参加しました
フィールド体験実習発表会を行いました
サント・トーマス大学 看護学部より先生方の来学
「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
第2回 関金公民館「まちの保健室」を開催しました
倉吉市保健センターで子育て支援「まちの保健室」を開催しました。
「まちの保健室(出前型)」を開催しました
第2回実習教育会議を開催しました
まめんなかえ師範塾 第1期生閉講式挙行
平成28年度第1回「まちの保健室」を開催しました
「まちの保健室」で健康チェックしませんか?【2016年度開催スケジュール】
「まめんなかえ師範塾」第1期生 活動を開始しました
「灘手こ~まい秋祭」(倉吉市灘手地区)で「まちの保健室」を開催しました
平成28年度第2回実習教育会議を開催しました。
鳥取看護大学赤十字学生奉仕団 新規メンバーで活動開始
認定こども園鳥取短期大学附属こども園で、子育て支援「まちの保健室」を開催しました。
鳥取看護大学赤十字学生奉仕団植樹祭
「まちの保健室」in あづま園(東巌城自治公民館)
第3回「まちの保健室」(拠点型)を開催しました
準拠点型まちの保健室 in上井公民館 を実施しました
「まちの保健室」東部地区第2弾を開催しました
NHK BSプレミアム『キズナでチャレンジ』で「まちの保健室」が紹介されます【3月27日(月) 午後5:58~】
3月25日、「まちの保健室(準拠点型)」 in 上井公民館を行いました。
「まちの保健室」 in 社地区五輪まつりを開催しました
鳥取看護大学赤十字学生奉仕団員 ゆうゆうキャンプに参加
本学で鳥取県看護職員実習指導者養成講習会が開催され、本学専任教員3名が講義を担当しました
よりん彩記念フォーラムで「まちの保健室」を行いました
平成28年度第5回 拠点型「まちの保健室」を鳥取看護大学で開催しました
鳥取看護大学赤十字学生奉仕団員「救急法基礎講習」を受講
上井公民館で「まちの保健室」を開催しました
ワールドウォークフェスタin Tottoriでまちの保健室を開催しました
平成28年度第1回まちの保健室(拠点型)を行いました
倉吉市役所に「まちの保健室」を開設
スタデイスキル発表会を行いました
「まちの保健室(準拠点型)」 関金公民館
伯耆しあわせの郷で「まちの保健室」を行いました
丸山町公民館で「まちの保健室」を行いました
「まちの保健室 in 米子」を米子市公会堂で行いました
平成28年度第10回 拠点型「まちの保健室」を開催しました
北条町農村環境改善センター「まちの保健室」
「まちの保健室」が日本財団のブログで紹介されました
宝木地区公民館(鳥取市)で初めて「まちの保健室」を開催しました
5月21日(日)、田内公民館で「まちの保健室」を開催しました。
6月3日(土)、SUN-IN未来ウオークで「まちの保健室」を開催しました
灘手公民館「まちの保健室」(6月25日)を開催しました!
「まちの保健室 ㏌ 西郷」(因幡西郷公民館)開催
第11回「まちの保健室」(拠点型)を開催しました
「まちの保健室」で健康チェックしませんか?【2017年度開催スケジュール】
4月19日、本年度第1回目の「まちの保健室(拠点型)」を行いました。
平成29年度「まめんなかえ師範塾」の受講生を募集します ~健康づくりリーダーを養成!~
上井公民館のAKB教室(あげい・健康・ばっちり)の開講式と「まちの保健室」を開催しました
イオンモール鳥取北店で「まちの保健室」を開催しました
平成29年度第6回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
平成27年度第4回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました
第3回「まちの保健室(拠点型)」を8月19日(水)に開催しました
8月1日 上井公民館の看護大学見学ツアーを実施しました
プレまちの保健室を実施いたしました
拠点型「まちの保健室」を行いました
世界ALSデイに中部ALSサポート隊メンバーとして参加しました
「第5回中部発!食のみやこフェスティバル」に出展・出演をしました
「まちの保健室」世界禁煙デーとSUN-IN未来ウオークに行ってきました!
もどる
看護学部看護学科
お知らせ
教育課程・育成する5つの力・育成する人材像
4年間の学び・カリキュラム
学外実習
在学生からのメッセージ
卒業生からのメッセージ
“まち”とつながる|「まちの保健室」での学び