トップページ > 学部・大学院 > 看護学部看護学科 > 在学生からのメッセージ

在学生からのメッセージ

    描いていた道のり。

    ものごころついたときから、医療系への憧れがありました
    高校の進路選択で看護師に道を定め、「まちの保健室」など地域と深く関わりながら4年間かけてじっくり学べる鳥取看護大学へ。
    看護師が自分に向いているか、人命を預かって職務を行っていけるか、いまも不安はあります。
    でも、夢に向かって勉強するのは、楽しい。
    患者さんの一番近くに寄り添い、療養生活を和らげられる看護師をめざします。
    看護学部看護学科 Yさん(島根県出身)
    身近な存在がくれた夢、思い描く看護師に近づいていく
    祖母と従姉妹が看護師で、彼女たちのような頼れる存在になりたいとこの道に入りました。
    人と話すのが好きですし、技術があれば世界のどこでも働けるのも魅力です。
    学び始めてから、まちで高齢者を見かけると健康な状態を保つための支援を自然と考えるようになりました。
    入学前から抱いていた「患者さんに治療を続ける勇気・元気を与えられる看護師になりたい」という夢に向かって励んでいます。
    看護学科 Oさん(鳥取県出身)
    実習で、めざす姿を再認識。地域のために看護師の道へ
    高校1年生で手術を受けたとき、不安な気持ちを看護師さんが夜中まで聞いてくれました。
    入院中は病院の人手不足や高齢者の多さも実感。
    都会に出たい思いもありましたが、地元で看護師になりたいと考え、入学しました。
    初めての実習で「ケアをしてくれる人」ではなく「先輩」としての看護師の姿を間近に見ました。
    常に次の業務を考え、無駄な動きがなく、やっぱり看護師ってかっこいい!と再認識。
    憧れの姿に向かって、いま全力で励んでいます。
    看護学部看護学科 Mさん(島根県出身)

    その先に見えてきた未来。

    地域連携の可能性に感じる未来。
    扉を開いてくれたのは、地域密着の実習でした。
    家族の入院を機に、あこがれた看護師。
    実習で何もできず、泣いて母に電話した日もありました。
    やがて授業や実習を通して地域連携に深い関心がわき、いま保健師の資格もめざして勉強中です。
    来春から、鳥取県の地域医療支援病院に勤務します。
    院内外で密に連携し、退院後も患者さんが安心して生活できるよう支えたい。
    病院、地域包括支援センター、保健センター…
    私の未来が鳥取看護大学から広がっていきます。
    看護学部看護学科 Aさん(島根県出身)
    思いは「家族」から「地域」へ。県外での学びにも興味あり!
    祖父の入院をきっかけに、家族を助けたくて看護師をめざしました。鳥取看護大学で学んでからは、地域の多くの人の生活や健康に寄り添いたいと思っています。
    いまは地元で看護師になるつもりですが、他県で学びや経験を重ね、鳥取に生かせたらとも考えています。友人や先生に恵まれ、感謝しています。
    看護学部看護学科 Uさん(鳥取県出身)
    海外よりまず、地域、国内。気づかせてくれた地域での学び
    子どものころから助産師をめざして一直線。
    その夢は今も変わりませんが、鳥取看護大学で地域の方々に学ばせていただき、かつて思い描いた海外よりも、まず身近な人たち、国内で医療が届かない人たちに目が向くようになりました。
    卒業後は進学し、さらに技術を高めたいと考えています。
    看護学部看護学科 Kさん(鳥取県出身)
    地域の人々と関わる素晴らしさに気づかせていただきました
    漠然と「人を元気にしたい」と思っていた私を変えてくれたのは、実習でお世話になった地域の方々でした。
    インタビューをとおして、その人を深く知って寄り添うケアの素晴らしさに気づかされました。
    保健師と看護師、どちらに就いても一人ひとりを大切にする姿勢を貫きたいと思います。
    看護学部看護学科 Hさん(島根県出身)

    Facebook twitter


    fixedImage
    ページトップ