在学生のみなさんへ:新型コロナウイルス感染症に関する対応について(4/28更新)
更新日:2020年2月17日(月)
最終更新日:2022年4月28日(木)
鳥取看護大学
学長 荒井 優
新型コロナウイルス感染症に係る本学の対応については、以下のとおりとします。
万が一、学内で陽性者が確認された場合、大学は臨時休業となり、授業や学外実習、集中講義を行うことができなくなる場合があります。また、自身が濃厚接触者となった場合、検査結果が陰性であっても、陽性者と接触後一定期間は不要不急の外出を控えるなどの保健所の指示に従うことになります。学生のみなさんは、自身のことはもちろん、ご家族や周囲の人々、同じ大学に通う学生たちの安全と健康に配慮し、責任ある行動を心がけてください。
状況は日々変化していますので、定期的に本学ホームページを閲覧して、最新の情報を確認してください。また、厚生労働省や鳥取県等から注意喚起が出ていますので、引き続き、信頼できる情報源から最新情報を確認し、最大限の注意を払い、冷静な行動をとるようお願いいたします。
なお、少しでも体調に違和感がある、陽性者と接触したなど、感染の疑いや感染不安があるとき、同居の家族等が検査対象となったときは、直ちに大学または担任・チューターに連絡してください。
- 少しでも体調がおかしいと感じたら
- 予防対策・健康管理 4/28更新
- 健康・行動記録
- ワクチン接種 4/28更新
- 大学行事・授業等の実施4/28更新
- 人権への配慮、差別・偏見・誹謗中傷禁止
- 就職活動
- 大学への報告体制 4/28更新
- 大学の相談窓口
- 経済的支援
- 心のケア
- 関連ホームページ
1.少しでも体調がおかしいと感じたら
(1) まずは、かかりつけ医に電話相談
- 発熱などの症状や頭・のどの痛みなど、少しでも体調に違和感が出たら、外出を控え、かかりつけ医に電話やFAXで相談し指示を仰いでください。
- かかりつけ医がない等、相談する医療機関に迷う場合は、「受診相談センター」に連絡し指示を仰いでください。
- いきなり医療機関を受診することはせず、必ず、事前に電話で相談してください。
- 受診時はマスクを着用し、できるだけ公共交通機関の利用を避けましょう。
(2) 授業は欠席し、自宅で安静にすごす
- 欠席する際は、必ず事前に教務係に連絡してください。個別に対応します。
- 欠席期間中は自宅待機とします。いつでも連絡が取れる状態にしておいてください。
相談窓口一覧 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
風邪の症状や体調に違和感があるとき | |||||||
かかりつけ医がある場合かかりつけ医
※事前に、電話やFAXで受診方法等を確認すること
かかりつけ医がない等、相談先に迷う場合
|
|||||||
陽性者との接触歴や接触した可能性があるとき | |||||||
各地区の保健所(接触者等相談センター)
|
|||||||
全般的な相談窓口 | |||||||
鳥取県新型コロナウイルス感染症対策本部 | TEL 0857-26-7799、0857-26-7958 FAX 0857-26-8143 ※8:30~17:15 (土日祝を除く)
|
||||||
厚生労働省 電話相談窓口 (コールセンター) | TEL 0120-565-653 (フリーダイヤル) FAX 03-3595-2756 ※9:00~21:00 (土日祝を含む)
|
2.予防対策・健康管理 4/28更新
学生・教職員ともに、以下の内容を励行し、自身および家族等の体調管理はもとより、他の方への影響を考慮して細心の注意を払ってください。
基本的な方針 |
---|
感染リスクを避ける |
以下の3条件を同時に満たすような状態をつくらない。
(1) 換気の悪い密閉空間
(2) 多くの人が密集する (3) 近距離での会話・発声 感染リスクが高まる「5つの場面」を避ける(1) 飲食を伴う懇親会(2) 大人数や長時間の飲食 (3) マスクなしでの会話 (4) 狭い空間での共同生活 (5) 居場所の切り替わり |
基本的な感染対策を徹底する |
学生・教職員全員が十分に予防対策をしてください。
(1) 健康・行動の記録
(2) マスク着用 (3) 手洗い・消毒 (4) 部屋の換気 |
フローチャート 4/28更新 |
|
---|---|
新しい生活様式 |
|
マスク着用 |
|
体温測定と体調の記録 |
※体温計が用意できない場合は、学生係・保健室に相談する。 ※少しでもおかしいと思ったら、無理に外出・出席しない。 ※授業を欠席する際は、必ず事前に教務係に連絡する。個別に対応します。 ※欠席期間中は自宅待機とし、いつでも連絡が取れる状態にする。 |
通学 |
|
手洗い・消毒 |
|
授業の受講 |
|
教室の換気・消毒 |
|
教室の消毒 |
|
飲食 |
|
学生生活 |
|
学外・家庭での感染対策 |
|
移動(旅行、帰省、出張等) |
居住地域をこえた移動
遠隔地への移動、遠隔地からの帰省客・来客等■県外移動・帰省について
※感染警戒地域や感染者が急増している地域は、鳥取県ホームページで随時確認する(情報は原則毎日更新される)。
|
サークル活動 |
|
アルバイト |
|
接触確認アプリ COCOA |
|
鳥取県の新型コロナ関連情報 |
3.健康・行動記録表


4.ワクチン接種 4/28更新
ワクチンの仕組みや効果、副反応等についてよく確認し、ネット上の誤った情報等にまどわされず、正しい知識で接種の判断をしてください。なお、接種は強制ではなく、あくまで本人の意思に基づき接種を受けていただくものです。接種しない方が不利益を受けたりするものではありません
副反応により授業を欠席するとき
- 欠席扱いにはなりません。必ず事前に、大学へ欠席連絡をしてください。
- 後日、何らかの形で補習を行いますので体調が回復するまで自宅で安静に過ごしてください。
- なお、事前に欠席連絡がない場合は、通常の欠席の取り扱いとなります。
ワクチンについて
ワクチン接種会場
5.大学行事・授業等の実施 4/28更新
授業 |
---|
|
陽性者と接触した、濃厚接触者と特定された場合
- 保健所からの指示に従うとともに、大学または担任・チューターにその旨を報告してください。
- 検査の結果が陰性であっても、より一層、感染対策を徹底してください。
- 保健所により、濃厚接触者と特定された場合、たとえ陰性であっても、保健所に指示された健康観察期間は自宅待機となります。通学再開日は、保健所の指示のもと決定します。
- 自宅待機中の授業については、教務係より対応を別途連絡します。
同居の家族等が検査対象となった場合
- 大学または担任・チューターにその旨を報告してください。
- 陰性の結果が出るまで自宅待機とします。
- 自宅待機期間中は、サージカルマスク(布マスクは不可)を着用し、いつも以上にこまめな手洗いと手指消毒を行ってください。
- 自宅待機中の授業については、教務係より対応を別途連絡します。
PCR検査を受ける場合
- 陰性の結果が出るまで自宅待機とします。
- 無料検査場、入院前検査、陰性証明など、さまざまな場所でPCR検査が実施されています。
- PCR検査を受ける経緯や場所がどのようなものであっても、検査前には必ず大学に連絡し、結果が出るまでは自宅に待機してください。
授業・試験等を欠席する場合
- 以下の期間は、欠席扱いになりません。必ず事前に大学へ連絡してください。
■自宅待機期間■健康観察期間■陽性確認後の療養期間■新型コロナワクチンの副反応による療養期間
- 欠席する授業等は、学生の不利益にならないよう、遠隔授業あるいは何らかの形で補充または補習を行います。事前連絡がない場合は、通常の欠席の取扱いとなります。必ず大学に確認してください。
6.人権への配慮、差別・偏見・誹謗中傷禁止
感染者、検査等に関するデマに注意。差別・偏見・誹謗中傷はやめましょう。
新型コロナウイルス感染症と闘っている患者の方、感染リスクを抱えながら命と健康を守る医療行為を行っている医療関係者、社会経済活動を維持する上で不可欠な仕事に従事している職種の方々がいます。
これらの方々やその家族などに対する差別、偏見、誹謗中傷は決して許されません。公的機関の正確な情報に基づき、冷静な行動に努めるとともに、これらの方々をみんなで応援しましょう。
また、生活圏が鳥取県内である方も含め、通勤、通院、介護、買物等で、県外から来県される方がいますが、これらの方々に対する差別、偏見、誹謗中傷も決して許されるものではありません。新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染しうる病気です。また、我々が闘うべき相手は、人ではなくウイルスです。相手を思いやる気持ちを持ち、冷静に行動しましょう。
7.就職活動
- Withコロナの就職活動(2022/04/12更新)
8.大学への報告体制 4/28更新
以下にあてはまる場合は、直ちに担任・チューターまたは大学に知らせてください。なお、休日は担任へ電話・メール等で連絡してください。
- 体調に違和感があるため、かかりつけ医や受診相談センターに相談した。
- 新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した。あるいは、濃厚接触者に特定された。
- 自分自身もしくは同居の家族等が新型コロナウイルス感染症の検査を受ける。
- 新型コロナウイルス感染症に感染していると診断された。
9.大学への相談窓口
健康面や経済的な面で不安を感じたら、担任・チューター、学生係、保健室等に相談してください。
連絡先 | ||
---|---|---|
鳥取看護大学 | TEL 0858-27-2800(代) | |
学生係 | TEL 0858-27-2800(代) | シグナス寮、奨学金、その他学生生活全般について |
保健室 | TEL 0858-27-1960(直通) | 体調に関すること |
相談室ここはな | TEL 0858-27-1960(保健室) | 心の不安に関すること |
教務係 | TEL 0858-27-2800(代) | 授業に関すること |
総務係 | TEL 0858-27-2800(代) | 授業料に関すること |
キャリア支援課 | TEL 0858-26-9223(直通) | 就職に関すること |
10.経済的支援
11.心のケア
相談窓口 |
---|
大学の相談窓口担任・チューター、学生係、保健室、相談室ここはな など 自治体の相談窓口 |
12.関連ホームページ
状況は日々変化しています。各自ニュースや下記のWebサイト上での最新情報を確認し、現状と対策を把握するようにしてください。
